旧堺灯台に行ってきた

アイキャッチ画像 街歩き

日本最古の木造の洋式灯台、旧堺灯台に行ってきました。

明治10年に築造されたようで、平成になってから修理をしてきれいな姿になっています。

周囲も遊歩道として整備されていました、そばの道路は結構通りましたが、ここに来るのは初めてです。

南海本線の堺駅から1kmぐらいでしょうか、旧堺港はウッドデッキになっており、ヨットハーバーが見えてなかなかの景観です。

堺港の写真

歩いていると時々磯の香りが漂ってきました、そういえば水もわりときれいなようです。

大きな壁画が見えると灯台も見えてきました、やはり写真よりも実物ですね。

旧堺灯台

しばしの休息、このまま戻るのをやめてそばにある大浜公園を通って帰ることにしました。

公園の中には猿が飼育されていました、説明を見ると昔猿島というのがあってその名残のようです。

この大浜公園は当時は東洋一と言われた水族館の跡地だそうです、そういえば大浜水族館という名前は記憶にあります。

ついでにトレーラーバスも思い出したりしました、古き良き時代ですね・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント