
とおる
こんにちは、今度は僕が千早赤阪村の隣に位置する河内長野市の紹介をしてみます。
河内長野市は大阪南部にあり和歌山県と一部奈良県に接しています、自然が豊かで登山やハイキング、神社仏閣巡りも楽しむことが出来ます。

Map-It マップイット | 地図素材サイト
登山とハイキング
公共交通機関を使う場合は、南海高野線と近鉄長野線(南大阪線の支線)河内長野駅でバス利用となります。
金剛山や滝畑ダム経由で岩湧山へ登るのがおすすめです、滝畑ダムではキャンプやバーベキューが出来るのですがもう解除されたんでしょうか。
また、滝畑四十八滝を巡るのもいいでしょう。
岩湧山は秋のすすきが有名です、また山頂からコースを変えて南海高野線の紀見峠駅に向かうコースもあります。

滝畑ダム
街歩きとして三日市町の古い町並みをまわるのもいいでしょう、高野街道の三日市宿として栄えたところになります。
神社仏閣
河内長野市には楠木正成の学問所として知られている観心寺を始め延命寺、天野山金剛寺、烏帽子形八幡神社、長野神社などが有名です。

観心寺
その他の施設
大阪府立花の文化園(昔一度行ったきりです)や関西サイクルスポーツセンター、地場産業の爪楊枝やすだれの資料館もあります。
詳しくは河内長野市のホームページでお確かめください。
河内長野市ホームページ:https://www.city.kawachinagano.lg.jp/
河内長野市ホームページにある「観光ポータルサイト 河内長野市へようこそ」のバナーから入ると、観光スポットやモデルコースなどの記載があります、参考にしてください。

とおる
もっと楽しいところがありますが今日はこのへんで・・・

にほんブログ村
コメント